昭和26年(1951)9月、サンフランシスコ講和条約調印と同時に日米間で締結された条約。日本の安全を保障するため、米軍の日本駐留などを定めた。昭和35年(1960)新条約に改定され、軍事行動に関して両国の事前協議・相互協力義務などが新たに加えられた。期限は10年で、それ以後は通告後1年で廃棄できる。昭和45年(1970)から自動延長されている。正式名称は「日本国とアメリカ合衆国との間の相互協力及び安全保障条約」。安保条約。
出典:gooニュース
林長官「米が日米安全保障条約上の義務果たすことに全幅の信頼」
さらに、「アメリカが核を含む、あらゆる種類の能力を用いて、日米安全保障条約上の義務を果たすことに全幅の信頼を置いている」と強調しました。また、林長官は「日米同盟はかつてないほど強固になっている」とした上で「日米同盟の抑止力・対処力の一層の強化のために、日米で緊密に連携していく」と強調しました。
トランプ大統領が日米安全保障条約に不満 貿易交渉で提起を示唆「何千億ドルも支払って日本を防衛をしているが、日本は私たちを守る必要はない」
トランプ氏は10日、記者団に対し、日米安全保障条約について「アメリカが全額を負担し、日本は何も支払わない」と、一方的な条約だと指摘しました。その上で、「何千億ドルも支払って日本を防衛をしているが、日本は私たちを守る必要はない」と改めて不満を示しました。
もっと調べる