アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
1 (速い)物事の進む度合いが大きい。動作・進行などがすみやかである。「足が—・い」「返事が—・い」「流れの—・い川」「のみこみの—・い人」⇔遅い。
2 (早い)ある基準より時間があまり過ぎていない。また、ある基準より時期が前である。「朝—・い電車に乗る」「—・いうちに手を打つ」「卒業が一年—・い」「梅雨入りが—・い」⇔遅い。
3 (早い)まだその時期ではない。その時がまだきていない。「結婚するにはまだ—・い」「あきらめるのは—・い」
4 (早い)簡単である。てっとり早い。「調べるより聞くほうが—・い」「自分でするのがいちばん—・い」
5 (「…するがはやいか」「…するよりはやく」の形で)時間をおかないで次の動作や物事が行われるさまを表す。「家に帰るが—・いかテレビの前に座り込む」→早く
出典:デジタル大辞泉(小学館)
早い所
急いで。手早く。「—知らせよう」
早い話が
てっとり早く言えば。簡単に言うと。要するに。「—だめだということだ」
早い者勝ち
人より先にした者が利益を得るということ。「—の観覧席」
もっと調べる
出典:青空文庫
・・・本人はその声を聞くが早いか、一股に二三段ずつ、薄暗い梯子を駈け上・・・ 芥川竜之介「アグニの神」
・・・らば頭を枕につけるが早いかすぐ鼾になる人が、いつまでも静かにして・・・ 有島武郎「親子」
・・・と言うが早いか、瓜の皮を剥くように、ずるりと縁台へ脱いで赤裸々。・・・ 泉鏡花「瓜の涙」
出典:教えて!goo
年少(4歳児)でくもんは早いですか?
子供をくもんに入れようかと思います。 でも適切な年齢ってまだ先でしょうか?
早いと速いの使い方
先日、「時間が過ぎ去るのはとても速いので…」と書いてしまい、たった今、読み返していると、「速い」ではなく「早い」だったな…と、気づきました。 「速い」という漢字では、やはり...
情報は早い?速い?
○○さんに情報をはやく伝えなければ・・・ って時は 「早く」なんでしょうか?「速く」なんでしょうか? どっちの使い方が正しいのか教えて下さい
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位