出典:gooニュース
粥占い、稲作今年は「早生」 津・河芸町北黒田地区の伝統行事 三重
読経後、同自治会の鈴木達也会長(69)が早生、中生(なかて)、晩生(おくて)の目印を付けた長さ10センチほどの竹筒を順に開き、早生に最も多い飯粒を確認した。 地域学習で同行事を学び、初めて参加した市立黒田小4年の正木善崇さん(10)は「伝統がちゃんとつながれていてすごいと思った」と感想を述べた。
摺り躍動、祝福芸元気よく 階上・早生えんぶり祭り
階上町早生(わせ)えんぶり祭りが2日、町わっせ交流センターで開かれ、町内のえんぶり組が一足早く、シーズンの到来を告げた。 同センターでは平内、田代、鳥屋部の3組が一連の演目を交代で実施。田代組は太夫3人の摺(す)りをはじめ、松の舞などの祝福芸も元気よく披露し、詰めかけた観衆から盛大な拍手を受けた。会場では特産の階上早生そばや出店を楽しむ来場者の姿も見られた。
もっと調べる