めいじてんのう【明治天皇】
[1852〜1912]第122代天皇。在位1867〜1912。孝明天皇の第2皇子。名は睦仁 (むつひと) 。幼名、祐宮 (さちのみや) 。慶応3年(1867)践祚 (せんそ) 。徳川慶喜の大政奉還により王政復古の大号令を発し、翌年「五箇条の御誓文」を宣布、東京に遷都。軍人勅諭・大日本帝国憲法・教育勅語の発布などをとおして近代天皇制国家を確立した。
めいじにじゅうしちはちねんせんえき【明治二十七八年戦役】
日清戦争の異称。
めいじのもり【明治の森】
明治100年記念事業の一つとして昭和42年(1967)に指定された国定の森林公園。東京都の高尾山と大阪府の箕面 (みのお) 山地の2か所がある。東海自然歩道の東西の起終点をなす。→明治の森高尾国定公園 →明治の森箕面国定公園
めいじのもりたかおこくていこうえん【明治の森高尾国定公園】
東京都八王子市の高尾山を中心とする国定公園。→明治の森
めいじのもりみのおこくていこうえん【明治の森箕面国定公園】
大阪府箕面市の箕面山地・箕面公園を中心とする国定公園。紅葉の名所。→明治の森
めいじびじゅつかい【明治美術会】
日本最初の洋風美術団体。明治22年(1889)浅井忠・小山正太郎らを中心に創立。白馬会の設立・隆盛に伴い、旧派・脂 (やに) 派とよばれて衰退し、同34年解散。太平洋画会は、その後身。
めいじむら【明治村】
愛知県犬山市にある野外博物館。明治時代の建造物の移築・展示を目的とし、昭和40年(1965)開設。
めいじやっかだいがく【明治薬科大学】
東京都清瀬市に本部のある私立大学。明治35年(1902)設立の東京薬学専門学校に始まり、明治薬学専門学校を経て、昭和24年(1949)東京女子薬学専門学校と統合し、新制大学として発足。
めいじようすい【明治用水】
愛知県安城市を中心に灌漑 (かんがい) をする用水。矢作 (やはぎ) 川を水源として、明治13年(1880)完成。現在は豊田市越戸の発電所ダムから取水。
めいじじんぐうやきゅうじょう【明治神宮野球場】
神宮球場の正式名称。