出典:gooニュース
オレンジ色に輝く惑星状星雲「Kohoutek 4-55」 ハッブル宇宙望遠鏡が撮影
惑星状星雲は、太陽程度の質量の星の晩年の姿です。赤色巨星となったあと、星の外層のガスが宇宙空間へ放出されます。中央に残された核は非常に高温となり、高エネルギーの紫外線を放射します。この紫外線は、放出された周囲のガス雲にエネルギーを与え、ガスが電離して輝きます。そのような天体が惑星状星雲です。この画像では、赤とオレンジは窒素分子、緑は水素、青は酸素を示しています。
地球に最も近い惑星状星雲の一つ「らせん星雲」 35 Years of Hubble Images(Year 14)
の一つである「らせん星雲(NGC 7293)」が映っています。
もっと調べる