2 星の光っている形に似た印。星の形。「★」「☆」など。「三つ―のレストラン」「肩章の―」
3 小さな点。また、斑点。「目に―ができる」
4 《1が運行するところから》歳月。「―移る」「―改める」
5 相撲で、勝ち負けを示す白黒の丸いしるし。「大事な―を落とす」
6 九星のうち、その人の生まれ年にあたるもの。また、その年々の運勢・吉凶。「―の巡り合わせ」
7 兜 (かぶと) の鉢 (はち) に打ちつけてある鋲 (びょう) の頭。その大小・形・位置などにより、大星・小星・角星・苛星 (いらぼし) などの称がある。
8 碁盤の目のうちで、黒丸の打ってある所。全部で9か所。「―打ち」→天元
9 花形。スター。はなやかな代表者。「歌謡界の―」「我が社の希望の―」
10 紋所の名。円形を1に見立てていろいろに組み合わせたもの。三つ星や一文字に三つ星などがある。
11 花火で、光や色を発生させる火薬のかたまり。
13 犯人または容疑者。「―を追う」
14 神楽歌の分類名。御神楽 (みかぐら) の終わり近くにうたわれる歌。