1. 四季の第一。の間で、日本では3・4・5月をいう。暦の上では立春から立夏の前日まで(陰暦正月から3月まで)をいい、天文学では春分から夏至まで。しだいに昼が長く、夜が短くなり、草木の芽がもえ出る。「暖かい—の日ざし」 春》「窓あけて窓いっぱいの—/山頭火

  1. 陰暦では立春のころにあたるところから》新年。正月。「新しい—を迎える」

  1. 思春期青年期青春。また、思春期の欲情。「—のめざめ」

  1. 人生の中で勢いの盛んな時期。また、最盛期。「人生の—」「わが世の—をうたう」

  1. 苦しくつらい時期のあとにくる楽しい時期。「わが家にめぐりくる—」

  1. 性行為。「—をひさぐ」

[補説]作品名別項。→
島崎藤村の自伝的長編小説。明治41年(1908)東京朝日新聞に連載ののち、同年に自費出版。著者自身や北村透谷平田禿木ら「文学界」創刊当時の同人たちをモデルに、青春熱情挫折を描く。
(ドイツ)Frühlingssonateベートーベンのバイオリンソナタ第5番の通称。ヘ長調。1800年から1801年にかけて作曲名称は明るくて華やかな曲想由来する。スプリングソナタ。
原題(ドイツ)Frühlingシューマンの交響曲第1番。変ロ長調。全4楽章。1841年作曲。ザクセン王フリードリヒ=アウグスト2世に献呈
原題(ドイツ)Frühlingsquartettモーツァルトの弦楽四重奏曲第14番ト長調通称。1782年作曲。「ハイドン四重奏曲」中の第1作。
原題(イタリア)La Primaveraボッティチェリ絵画。板にテンペラ。縦203センチ、横314センチ。女神ビーナス中心に、左にヘルメスと三美神、右に春の女神プリマベーラと花の女神フローラ、および西風の神ゼピュロスが描かれる。フィレンツェ、ウフィツィ美術館蔵。ラ‐プリマベーラ。春の寓意
原題(イタリア)La Primaveraアルチンボルド絵画。板に油彩。縦66センチ、横50センチ。「四季」と総称される寄せ絵連作の一。約80種を超える植物で構成される。マドリード、サンフェルナンド美術学校所蔵。
goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

検索ランキング

2023年11月