けいきしひょう【景気指標】
景気変動の局面を示す指標。景気の現況の把握および予測に用いる。
けいきじゅんかん【景気循環】
資本主義経済で、経済活動が拡張する好況と収縮する不況とが交互に発生する、その周期的変動のこと。波動のタイプとして代表的なものには、在庫変動に起因する約40か月周期のキチンの波、設備投資の変化に起因する約10年周期のジュグラーの波、建設需要に起因する約20年周期のクズネッツの波、技術革新に起因する約50年周期のコンドラチェフの波がある。景気変動。ビジネスサイクル。
けいきづけ【景気付け】
1 勢いや元気をつけること。「—に一杯飲もう」 2 連歌・俳諧の付合 (つけあい) で、景気5だけで前句へ付けること。
出典:gooニュース
茨城県内景気 据え置き 4月 日銀水戸「緩やかに回復」
日銀水戸事務所は11日に発表した4月の金融経済概況で、茨城県内景気は「一部に弱めの動きも見られるが、緩やかに回復している」として、総括判断を据え置いた。緩やかに上昇する個人消費と、高水準だった2024年度を上回る計画となっている設備投資が全体をけん引した。 個人消費は、乗用車新車登録台数(3月)が、普通・小型車と軽乗用車ともに前年を上回った。
中国、3月の新車販売は8%増 景気刺激策でEV販売伸びる 輸出は1%増にとどまる
中国政府が景気刺激のため導入している買い替え促進策の効果もあって電気自動車(EV)などの販売が引き続き伸びた。輸出は1・0%増の50万7000台にとどまった。中国は、米国や欧州との間で貿易摩擦が激化しており、自動車輸出に与える影響が注視される。同協会は「現在、外部環境は複雑で変化が多い」と指摘。自動車業界が「全体的に比較的大きな圧力に直面している」という認識を示した。
忙しいと景気がいい?理系サラリーマンが景気のよさを実感するとき
理系と景気 景気のよさってなんでわかるの / (C)よしたに/KADOKAWA
もっと調べる