けいきしひょう【景気指標】
景気変動の局面を示す指標。景気の現況の把握および予測に用いる。
けいきじゅんかん【景気循環】
資本主義経済で、経済活動が拡張する好況と収縮する不況とが交互に発生する、その周期的変動のこと。波動のタイプとして代表的なものには、在庫変動に起因する約40か月周期のキチンの波、設備投資の変化に起因する約10年周期のジュグラーの波、建設需要に起因する約20年周期のクズネッツの波、技術革新に起因する約50年周期のコンドラチェフの波がある。景気変動。ビジネスサイクル。
けいきづけ【景気付け】
1 勢いや元気をつけること。「—に一杯飲もう」 2 連歌・俳諧の付合 (つけあい) で、景気5だけで前句へ付けること。
出典:青空文庫
・・・、――何しろこう云う景気じゃ、いつ何時うちなんぞも、どんな事にな・・・ 芥川竜之介「お律と子等と」
・・・野はいつまでも、その景気を保っていられなかった。犬は彼等が床へは・・・ 芥川竜之介「奇怪な再会」
・・・見ようとしたから、前景気は思いの外強かった。当日には近村からさえ・・・ 有島武郎「カインの末裔」
出典:gooニュース
スウェーデン景気後退入り、第3四半期GDPが予想以上に減少
Johan Ahlander[ストックホルム 29日 ロイター] - スウェーデン統計局が29日発表した第3・四半期経済成長率は前期比マイナス0.3%となり、景気後退(リセッション)に入った。金利上昇が消費支出と投資を直撃した。統計局は「国内総生産(GDP)が2期連続で減少した」との声明を発表した。
米景気「鈍化」=判断を下方修正―FRB報告
【ワシントン時事】米連邦準備制度理事会(FRB)は29日発表した全米12地区の連銀景況報告(ベージュブック)で、全般的に「経済活動は鈍化した」との見方を示した。「ほぼ横ばい」としていた10月発表の前回報告から景況判断を下方修正した。 報告によると、小売業や製造業では強弱まちまちとなった。一方で旅行業は全般的に健全だった。今後6~12カ月の先行き見通しは、前回報告以降弱まったという
米経済がリセッション(景気後退)となった場合、一番有効な資産防衛方法は?
例えば4~6月期にマイナス4%、7~9月期にマイナス6%になれば、これは結構深刻な景気後退といえるかもしれません。一方、4~6月期にマイナス0.3%、7~9月期にマイナス0.5%だとしたら、軽微な景気後退といえるでしょう。後者の場合、2四半期連続マイナスの定義には合致したので景気後退と呼ばれるものの、その実は踊り場に過ぎないともいえます。
もっと調べる