出典:教えて!goo
電気回路で短絡してたら、抵抗部分に電流が流れないのはどうしてですか?
添付図の問題ですが、 「短絡している為、3つの抵抗の回路として考える事が出来る」 と解答に書いてありました。 ふと疑問に思ったのですが、短絡してたら、どうして(添付図の右...
中2の理科『電流と回路』について質問です。並列回路全体の抵抗は 1/R=1/R1+1/R2 で求めら
中2の理科『電流と回路』について質問です。並列回路全体の抵抗は 1/R=1/R1+1/R2 で求められます。 抵抗を求める問題で、 1/6+1/12で解答が4Ωです。 なぜ4Ωになるのか分かりません。 ...
回路全体でどのような力の綱引きがあり、どのようにして電流が一定に定まるのかしりたい
電流は一定になると習いましたが、以下のような単純な回路でも電子が回路上のどこにあるかで、受ける力は異なると思います。それぞれのちからがどのように綱引きし、どのようにして電...
もっと調べる