江戸中期の俳諧紀行文。1冊。松尾芭蕉作。元禄元~2年(1688~1689)成立。同元年8月、門人の越智越人 (おちえつじん) を伴い、名古屋から木曽路を通り、更科姨捨山 (おばすてやま) の月見をして江戸に帰ったときの旅行記。
出典:教えて!goo
紀行文の書きはじめ
修学旅行の紀行文を書くという、宿題が でているのですが、書き始めをどのようにしたら いいのかがわかりません。誰か教えてください。
朝鮮紀行と日本奥地紀行
最近、イザベラ・バードの朝鮮紀行と日本奥地紀行を比較しながら読み直しています。 昔、両著ともに一度だけ通し読みはしていましたが、 改めて比較読みしてみて色々勉強になりました...
東関紀行という作品の一部の現代語訳を教えていただきたいです。 仁治三年の秋、八月十日あ
東関紀行という作品の一部の現代語訳を教えていただきたいです。 仁治三年の秋、八月十日あまりのころ、都を出でて東へおもむくことあり。まだ知らぬ道の空、山重なり江重なりて、...
もっと調べる