サラサうちわ【サラサ団扇】
サラサ模様のあるうちわ。
サラサがた【サラサ形】
サラサに染めたような模様。サラサ模様。サラサ。
サラサがみ【サラサ紙】
サラサ模様を付けた加工和紙。印花紙。サラサ。
サラサがわ【サラサ革】
サラサ模様を彩色したなめし革。
サラサぞめ【サラサ染(め)】
サラサ形に染めた布地。シャム染め。
サラサどうだん【サラサ灯台】
ツツジ科の落葉小高木。近畿以東の山地に自生。6、7月ごろ、釣鐘形の紅がかった白色の花を多数つける。名は花びらのサラサ状の模様に由来。風鈴つつじ。
サラサばていら【サラサ馬蹄螺】
ニシキウズガイ科の巻き貝。潮間帯から水深約20メートルの岩礁にすむ。貝殻は正円錐形で殻高8センチほど。殻表には斜めに太い赤褐色の帯がある。九州南部以南に分布。殻は貝ボタン・貝細工の材料となる。高瀬貝 (たかせがい) 。
サラサひとり【サラサ灯蛾】
鱗翅 (りんし) 目サラサヒトリガ科の昆虫。体・翅 (はね) とも黄色で、前翅には6本の黒いすじと赤色紋がある。夏に出現し、飛びながらチッチッチと発音する。幼虫はクヌギ・ナラなどの葉を食い、樹幹に袋状の巣を作る。