出典:gooニュース
日本最古の電車「N電」がクレーンで吊り上げられる 平安神宮境内から移し修繕へ
明治時代に日本初の路面電車を運行した「京都電気鉄道(京電)」の車両で、現存する最古の電車として国の重要文化財に指定されている「京都電気鉄道電車(京都市交通局二号電車、通称N電)」が19日未明、平安神宮(京都市左京区)の正門・応天門近くにクレーン車で移設された。境内の有料区画で保管・展示されてきたが、老朽化などが課題に。
最古の泡盛継承へ 識名酒造と南島酒販が資本提携
沖縄最古の泡盛を受け継ごうと那覇市の識名酒造と西原町の南島酒販が資本提携を結びました。識名酒造は琉球王府が泡盛づくりを認めた地域首里三箇の一つ赤田で1918年に創業し沖縄戦の戦火を逃れた沖縄最古の泡盛を受け継ぐ酒造会社として知られています。
最古級えんぶり組に初の女性代表親方 西村優紀さん「威厳は失えない」 青森・八戸市
八戸えんぶりに参加している組の中で最古級の歴史を持つとされる青森県八戸市の「売市えんぶり組」の代表親方に、初めて女性が就いた。約40人の組を率いることになった西村優紀さん(43)は「えんぶりは今も昔も自分を成長させてくれる大切な存在。女親方だからといって(全組をまとめる)取締役の威厳は失えない」と強い責任感を口にする。 えんぶりに初めて参加したのは小学校低学年。
もっと調べる