1. 地球衛星。赤道半径は1738キロ、質量地球の約81分の1。恒星基準とすると地球の周りを周期約27.3日(恒星月)で公転する。自転公転周期が等しいので、常に一定の半面だけを地球に向けている。太陽の光を受けて輝き、太陽地球に対する位置によって見かけの形が変化し、新月朔 (さく) )・上弦満月望 (ぼう) )・下弦現象を繰り返す。この周期が朔望月 (げつ) で、約29.5日。昔から人々に親しまれ、詩歌伝説素材とされる。太陰。月輪。 秋》「—ぞしるべこなたへいらせ旅の宿/芭蕉

  1. 他の惑星衛星。「土星の—」

  1. 月の光。月光。つきかげ。「—がさし込む」「—の明るい晩」

  1. 暦で、1年を12に分けた一。太陽暦では、「大の月」を31日、「小の月」を30日、ただし2月だけ平年は28日、閏年 (うるうどし) は29日とする。

  1. 1か月。「—に一度の会議

  1. 約10か月の妊娠期間。「—満ちて玉のような子を産む」

  1. 紋所の名。1の形を図案化したもの。

  1. 月のもの。月経

    1. 「汝 (な) が着 (け) せる襲 (おすひ) の裾に—立ちにけり」〈・中・歌謡

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

検索ランキング

2024年1月