dポイントと交換できるWelcome!スタンプをあつめよう
辞書
1 思慮・分別の深いこと。
「大人びて—に物し給ふ人にて」〈栄花・根合〉
2 中世の歌学における美的理念の一。心情と言葉とが統一され、華やかさの中に寂しさを漂わす妖艶 (ようえん) な余情美。心あり。→有心体
3 (狂歌を無心というのに対して)和歌のこと。
4 「有心連歌」の略。
5 仏語。物にとらわれた心。妄念。⇔無心。
⇒うしん(有心)
出典:デジタル大辞泉(小学館)
うしんたい【有心体】
藤原定家がその歌論書「毎月抄」で唱えた和歌十体の一。美的理念である有心を表す詠みぶりで、最上の歌体とされる。連歌・俳諧にも通じて用いる。有心様 (よう) 。うしんてい。⇔無心体。
うしんれんが【有心連歌】
滑稽を主眼とした無心連歌に対して、和歌を基準とし、優雅な題材・用語などを用いる連歌。純正連歌。柿 (かき) の本 (もと) 。
出典:青空文庫
・・・よって「無心のものを有心にしなして造化に魂を入れる事」が可能にな・・・ 寺田寅彦「俳諧の本質的概論」
・・・して容を装うたるに、有心の鏡はその装を写さずして、旧の醜容を反射・・・ 福沢諭吉「学者安心論」
・・・、あるいはこれを評し有心故造の罪にあらず、無心に悪を犯すの愚とい・・・ 福沢諭吉「日本男子論」
有心故造
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
過去の検索ランキングを見る