メグたんからのお年玉!Twitterキャンペーン
辞書
出典:デジタル大辞泉(小学館)
《(梵)sāsravaの訳。流れ出るものを有する意》仏語。漏すなわち煩悩 (ぼんのう) のある状態。⇔無漏 (むろ) 。
「万 (よろづ) を―と知りぬれば阿鼻 (あび) の炎も心から」〈梁塵秘抄・二〉
うろじ【有漏路】
仏語。煩悩 (ぼんのう) にけがれた迷いの世界。この世。⇔無漏路 (むろじ) 。「迷ふも悟るも―より、無...
うろほう【有漏法】
仏語。煩悩 (ぼんのう) と結びついて、それを増すもの。迷いの世界に流転させるもの。四諦 (したい) の...
出典:教えて!goo
無知は罪か? 有知は善か?
『何利之有』の書き下しが分かりません…
こんにちは。 タイトルのように、 何利之有 の書き下し方が分かりません。 訳は どんな利益があるだろうか、いや、ない。 という反語表現です。 回答お願いします。
有つ
西田幾多郎という戦前の哲学者の本を読んでいますが、文体が古く、よく分からない言葉があります。彼は「良心を有つ」「独自性を有つ」という表現を使います。この「有つ」の意味はコ...
もっと調べる
gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
過去の検索ランキングを見る