1 (木戸)庭などの出入り口に設けた簡単な開き戸。「裏―」
2 (木戸)興行場などの客の出入り口。
3 「木戸銭 (せん) 」の略。「―御免」
4 城や柵 (さく) などの門。
5 江戸時代、市中の要所、町々の境界に設けられた警衛のための門。
姓氏の一。
出典:青空文庫
・・・突然巌乗な檻を破り、木戸番二名を負傷させた後、箱根方面へ逸走した・・・ 芥川竜之介「白」
・・・立掛けたような破れた木戸が、裂めだらけに閉してある。そこを覗いて・・・ 泉鏡花「絵本の春」
・・・――松村さん、木戸まで急用―― いけ年を仕った、学芸記者が馴れな・・・ 泉鏡花「開扉一妖帖」
出典:gooニュース
核の非人道性会議 被団協の木戸さん「核兵器は絶対悪」 被爆3世もスピーチ
オーストリアのウィーンで20日、「核兵器の非人道性に関する国際会議」が開かれ、長崎で被爆した日本原水爆被害者団体協議会(被団協)事務局長、木戸季市(すえいち)さん(82)が「核兵器は非人道的絶対悪」と核廃絶を訴えた。長崎市出身の被爆3世、中村涼香さん(22)=上智大3年=も登壇し「二度と過ちを繰り返さないことは私たちにかかっている」とスピーチした。 木戸さんは5歳の時に被爆。
木戸川アユ釣り、7月2日解禁決まる 河口から上流7キロ範囲
楢葉町の木戸川漁協は、町内を流れる木戸川の今年のアユ釣りを7月2日午前5時から解禁することを決めた。東京電力福島第1原発事故後11年ぶりに復活した昨年同様、河口から上流7キロの範囲とする。 同漁協は5月に稚アユ400キロを放流しており、7月中旬ごろにも成魚100キロを放流する。
(岩手)紫波町赤沢木戸脇でクマ出没 6月3日朝
紫波町によると、3日午前6時25分ごろ、紫波町赤沢木戸脇にクマが出没しました。(特徴:ツキノワグマ、成獣1頭)■出没時や発見時の状況・ツキノワグマが目撃された。■現場付近の施設・★岩手ニッカン、県道25号紫波江繫線
もっと調べる