訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
辞書
1 仏・菩薩 (ぼさつ) が人々を救うために神の姿となって現れた垂迹 (すいじゃく) 身に対して、その本来の仏・菩薩。本地仏。
2 本来の姿。本体。
「人はまことあり。―尋ねたるこそ、心ばへをかしけれ」〈堤・虫めづる姫君〉
3 本性。本心。
「酔ひても―忘れずとて」〈伽・酒呑童子〉
4 漆器の下地で最も堅牢なもの。
出典:デジタル大辞泉(小学館)
ほんじしん【本地身】
仏語。密教で、一切のよりどころとなる根本の法身。大日如来をいう。本地法身。
ほんじすいじゃく【本地垂迹】
本地としての仏・菩薩 (ぼさつ) と、垂迹としての神...
ほんじすいじゃくせつ【本地垂迹説】
仏・菩薩 (ぼさつ) を本地とし、神を衆生救済のため...
もっと調べる
出典:青空文庫
・・・つけて頂きたいのは、本地垂跡の教の事です。あの教はこの国の土人に・・・ 芥川竜之介「神神の微笑」
・・・れらが寝所には、久遠本地の諸法、無作法身の諸仏等、悉く影顕し給う・・・ 芥川竜之介「道祖問答」
・・・ その一つは『熊野の本地』である。これは日本の神社のうちでも最も・・・ 和辻哲郎「埋もれた日本」
gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。
本地仏
本地物
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
過去の検索ランキングを見る