訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
辞書
樹木を切り出して建築物・製品材料などに用いられるようにしたもの。ふつう、角板や板の形をしているものをいう。木材。
出典:デジタル大辞泉(小学館)
ざいもくいわ【材木岩】
安山石・玄武岩などの火山岩が柱状節理をなして露出し、材木を並べたように見えるもの。兵庫県豊岡市の玄武洞、福井県の東尋坊などにみられる。材木石。
ざいもくざ【材木座】
中世、営業独占権を認められていた材木商の組合。京都堀川の座、鎌倉の材木座などが有名。
ざいもくぶぎょう【材木奉行】
1 中世、幕府・寺社などの造営工事の際、材木の調達・管理をつかさどった役。 2 江戸幕府の職名。作事奉行のもとで、造営用の材木の調達・管理にあたった。のち、石奉行を兼任し、以後、材木石奉行と称した。
もっと調べる
出典:青空文庫
・・・黒こげの材木が、積み木をひっくり返したように重なりあって、そこか・・・ 有島武郎「火事とポチ」
・・・、ニタニタと打喜び、材木を負うて麓近くまで運び出すなどいうがあり・・・ 泉鏡花「遠野の奇聞」
・・・場を組んだ処があり、材木を積んだ納屋もある。が、荒れた厩のように・・・ 泉鏡花「眉かくしの霊」
出典:gooニュース
材木店の敷地内に現れたヒグマ、ハンターが駆除 周辺に響いた鳴き声
北海道芦別市の市街地にある材木店の敷地内に4日午前、ヒグマ1頭が居座った。市や警察が半日近く警戒に追われたが、正午ごろに射殺された。 市によると、午前6時すぎ、芦別市上芦別町を巡回していた市職員がヒグマ1頭を発見。芦別署によると、午前7時ごろに車を運転中の男性から「クマが走って道路を横断していった」との110番通報があった。
朝日新聞2023/12/04 18:30
gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。
材木屋
材木屋風
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
過去の検索ランキングを見る