東京と新青森を結ぶ新幹線。盛岡・大宮間が昭和57年(1982)、大宮・上野間が昭和60年(1985)、上野・東京間が平成3年(1991)、盛岡・八戸間が平成14年(2002)、八戸・新青森間が平成22年(2010)開業。運行列車は「はやぶさ」「はやて」「やまびこ」「なすの」。全長713.7キロ。→整備新幹線
出典:教えて!goo
東北新幹線→東海道新幹線の乗り換え
下で料金について質問した者です。 度々ですみませんが、ご存知の方教えて下さい。 東北新幹線から東海道新幹線への乗り換えをスムーズにしたいです。 以下の時間での新幹線指定席の予...
東北新幹線から新宿駅へ向かう場合、乗り換えに適した駅はどこですか?
特急あずさで松本へ行きたいのですが、始発駅である新宿への最短ルートを探しています。 大宮駅から湘南新宿ラインで新宿へ 上野から山手線で新宿へ 東京から中央線で新宿へ 電車...
東北新幹線の那須塩原駅は何故作られたのでしょうか?黒磯駅や西那須野駅のほうが賑わって
黒磯駅は古くからのJR宇都宮線(東北本線)のターミナル駅です。 西那須野駅は塩原温泉郷や那須地域の中心都市である大田原市への玄関口で、そもそも西那須野の街自体が栃木県北部でも...
もっと調べる
出典:gooニュース
カモシカに衝突影響で東北新幹線で一時遅延 奥羽本線内で発生
JR東日本の公式サイトによると、30日午後10時32分現在、一部列車に遅れが出ていた東北新幹線は平常運転に戻った。
東北新幹線が強風で一時運転見合わせ 約9千人に影響、運転再開も遅れあり
JR東日本によると、東北新幹線は午後7時ごろ、那須塩原-新白河駅間に設置されている風速計が規制値に達したため、東京-仙台駅間で運転を見合わせた。
東京―仙台間一時見合わせ 東北新幹線、強風が影響
20日午後7時ごろ、東北新幹線の那須塩原(栃木)―新白河(福島)間で、強風のため風速計が規制値に達した。東北新幹線は東京―仙台間で運転を見合わせたが、午後7時50分ごろに再開した。 JR東日本によると、午後7時半ごろには、風速は規制値を下回った。その後、設備の点検作業に当たり、異常がないと確認し再開した。
もっと調べる