とうようあく【東洋亜区】
動物地理区の一。旧熱帯区に属し、ヒマラヤ以南のインド、東南アジア、南領以南の中国、琉球諸島を含む地域。オランウータン・テナガザル・パンダ・コブラ・クジャクなどが特徴。
とうよういがく【東洋医学】
1 東洋諸地域でおこり発展した医学の総称。 2 中国から伝来し、日本で発展した漢方医学。
とうようおり【東洋織(り)】
1 綿の太糸を用いた敷物用綿織物。 2 絹糸と綿糸との交ぜ織物。縦に二重の練り絹糸、横に綿糸を用いて模様を織り出したもの。袋地や鼻緒などに用いる。
とうようおんがく【東洋音楽】
日本・中国・東南アジア・インド・中央アジア・西アジアなど、東洋諸民族の間に行われる音楽の総称。
とうようがく【東洋学】
東洋の言語・文学・歴史・宗教・哲学・芸術などを研究対象とする学問の総称。18世紀以降のヨーロッパに始まる。
とうようじゆうとう【東洋自由党】
明治25年(1892)大井憲太郎を中心とした自由民権運動家によって結成された政党。貧民労働者の保護や強硬外交などを主張した。機関誌「新東洋」を刊行。翌年解散。
とうようじん【東洋人】
東洋の人。東洋の諸民族。
とうようだんつう【東洋緞通】
イラン・インド・トルコ・中国・日本などで織られる緞通の総称。手織りによる多彩な図柄や色調に特徴がある。
とうようぶんこ【東洋文庫】
東京都文京区にある東洋学関係文献を所蔵する図書館。大正6年(1917)に岩崎久弥が購入したモリソン収集の図書をもとに、既存の岩崎文庫を加えて大正13年(1924)財団法人として発足。昭和24年(1949)国会図書館の支部となる。
とうようのまじょ【東洋の魔女】
昭和30年代に活躍した女子バレーボール日本代表チームの呼び名。監督は大松 (だいまつ) 博文。昭和39年(1964)の東京オリンピックでは、ソ連(現ロシア)チームを破り金メダルを獲得した。