
出典:gooニュース
東海道新幹線利用、7割減
JR東海〈9022〉が25日発表した東海道新幹線の2月1~24日の利用状況は、前年の同期間と比べて7割減だった。新型コロナウイルス感染拡大に伴う緊急事態宣言再発令を受け、低迷が続いている。1月は75%減。
東海道新幹線は3分、東北新幹線は1分…所要時間を削るためにJRは何をやっているのか
今年のダイヤ改正は減便や終電繰り上げが目立って寂しい。そんな中で、少しでも前向きなネタが「新幹線の高速化」だ。 JR東海は、東海道新幹線の東京~新大阪間の「のぞみ」について、定期列車4本の所要時間を3分短縮する。JR東日本は東北新幹線の上野~大宮間の最高速度を時速110kmから時速130kmに引き上げる。その結果、上野~大宮間を走る東北・上越・北陸新幹線の全列車が所要
JR東海 赤字拡大2340億円 東海道新幹線 利用者減少
JR東海は、2021年3月期の連結業績予想で、赤字が2,340億円に拡大すると下方修正した。JR東海によると、2021年3月期の連結業績予想は、売上
もっと調べる