出典:gooニュース
東関東道「検見川スマートIC」のスゴさとは 国道14号も「信号スルー」に!? 交通流に“劇的変化”もたらす秘策に期待
美浜区の検見川エリアで進められている事業は、東関東道「検見川・真砂スマートIC」の設置、そしてもうひとつは国道14号の「検見川立体」です。 検見川・真砂スマートICは、北から下りてきた東関東道が進路を変え、東京方面へ西進していくところに設置予定です。東京方面への乗り口と、東京方面からの降り口が設置されます。
〘PA施設情報〙東関東道酒々井PAで設備故障 下り線給油一時停止も再開(14日05:50現在)
NEXCO東日本などによると、千葉県酒々井町の東関東自動車道酒々井PAで設備故障のため、1月14日03:00から、下り線(北行/酒々井方面)のガスステーションで給油停止となっていましたが、05:50までに再開されています。
東関東道「最後の未開通区間」工事状況が発表 ネックの“潮来~鉾田”開通予定を不安視する「最大の難関」とは
そんな東関東道ですが、最後の未開通区間が、潮来~鉾田の約31kmです。霞ヶ浦と太平洋に挟まれた行方・鉾田エリアを連絡します。縦に長い湖「北浦」が伸びますが、鹿島臨海鉄道は東側、東関東道は西側を抜けていきます。 途中、南から「麻生IC」「行方PA」「北浦IC」が設置予定です(いずれも仮称)。 さて、今回の会議では、どこまでの進捗が報告されたのでしょうか。
もっと調べる