• 意味
  • 例文
  • 慣用句
  • 画像

《「かし(枷)」の音変化》

  1. 昔の刑具の一。鉄や木で作り、罪人の首・手・足などにはめて、からだを自由に動かせないようにするもの。桎梏 (しっこく) 。かし。

  1. 心理的、物理的に行動の妨げになるもの。「古いしきたりが—になる」

  1. 他人の行動制約するための言いがかり。口実

    1. 「些 (ちっ) とばかりの貸しを—に」〈鏡花歌行灯

  1. 三味線で上調子を弾くとき、音を高くするために用いる細い棒。木や象牙で作り、両端の穴に糸を通し、棹 (さお) に当てて縛りつける。

  1. 俳優が自分演技を効果的にするために使う人や物。

    1. 「懐より財布を引き出し、これを—に立ち回り」〈伎・小袖曽我

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。