出典:gooニュース
【福島県】「幻の染型紙」会津型を体験できる店舗がオープン
江戸時代から伝わる「会津型」の製作などが体験できる店舗がオープンした。 福島県・会津若松市にオープンした「TSUMUGI」は、明治時代に建てられた古民家を改装した店舗で、企業などから廃棄・回収された紙資源などを活用した「紙糸」という素材を使ったTシャツやバッグなどを取り扱っている。 この店舗では、江戸時代に着物の柄などを染める時に使われた「会津型」と呼ばれる伝統の
染型紙「会津型」 再生紙糸で体験 福島県会津若松市に店舗オープン
全国49の企業・団体でつくる一般社団法人アップサイクル(大阪市)は、紙資源や間伐材を再生した紙糸による小物作りと福島県喜多方市の染型紙「会津型」を体験できる店舗「TSUMUGI」を23日、福島県会津若松市七日町にオープンした。 アップサイクルはスーパーなどで回収した古紙や間伐材を紙糸にし、伝統工芸と地球環境を次世代につなぐ製品開発に取り組む。これまでも紙糸で作った小物に会津型を
もっと調べる