dポイントと交換できるWelcome!スタンプをあつめよう
辞書
1 クロウメモドキ科の落葉高木。葉は卵形で、3本の脈が目立ち、互生する。夏、黄緑色の小花をつけ、楕円形の実を結び、暗赤褐色に熟す。実は食用に、また漢方で乾燥させたものを大棗 (たいそう) といい、強壮薬に用いる。中国北部の原産。名は、初夏になって葉の芽を出すことによる。《季 実=秋 花=夏》「竿をもて—をたたく巡査かな/素十」
2 染料の一。1の実を乾燥し、刻んだものを煎 (せん) じて染め汁を作る。茶系統の色。
3 薄茶器の一。木製漆器の容器で、形状が1の実に似ている。古くは棗形茶入れといい、室町中期に京都妙覚寺法界門付近に住んでいた羽田五郎 (はねだごろう) が始めたという。
出典:デジタル大辞泉(小学館)
なつめがい【棗貝】
ナツメガイ科の巻き貝。潮間帯下にすみ、貝殻は球卵形で、殻径3センチくらい。殻表は淡褐色に濃褐色の斑点が密にある。本州中部以南に分布。
なつめがたちょうずばち【棗形手水鉢】
形がナツメの果実に似て長円形をした石造の手水鉢。
なつめだま【棗玉】
古墳時代に装身具として用いた玉。切り子玉の稜角 (りょうかく) を取り去ったナツメの実の形をしたもの。琥珀 (こはく) 製のものが多い。
もっと調べる
夏目
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
過去の検索ランキングを見る