1 かたい物の一部分が壊れてとれる。「コップが―・ける」「歯が―・ける」
2 そろうべきものの一部分、または必要なものが抜けている。脱落する。「メンバーが一人―・ける」「百科事典が一巻―・けている」
3 あって当然のものが必要なだけない。足りない。不足する。「千円に一円―・ける」「常識に―・ける」「協調性に―・ける」
4 なすべきことをしていない。おろそかになる。「礼儀に―・ける」「義理に―・ける」
5 (「虧ける」とも書く)満月が次第に円形でなくなる。「月が―・ける」⇔満ちる。
出典:青空文庫
・・・、精神的趣味の修養を欠ける結果、品位ある娯楽を解するの頭脳がないの・・・ 伊藤左千夫「茶の湯の手帳」
・・・月が欠けるに随って、K君もあんな夜更けに海へ出ることはなくなりまし・・・ 梶井基次郎「Kの昇天」
・・・文人たるものの資格に欠けるというような、へんな常識があるようですけ・・・ 太宰治「わが半生を語る」
出典:教えて!goo
Excelでセル内の文字が印刷時欠ける
エクセルでセル内に「折り返しで表示」を設定して長文を入力する。標準の表示では、全ての文字が表示されるが印刷(または、印刷プレビュー)すると、セル内の文が上あるいは下側が欠...
Excel VBA:ComboBoxのドロップダウンリストで文字が欠ける
Excel2000のVBAで、ユーザーフォーム上にComboBoxを作りました。 ComboBox5.RowSource = "Sheet2!q18:q21" ComboBox5.Value = WS2.Range("r18").Value こんな感じで項目を指定して、実行するとComboBoxは一応表示...
もっと調べる
出典:gooニュース
バイデン外交に欠ける貿易の視点 TPP加盟を再考せよ
liulolo/Gettyimages 最近、米国の対中、対アジア政策に貿易が欠如していることを批判する論調が散見される。それらは総じて米国による環太平洋経済連携協定(TPP)再考を示唆
少子化議論なぜか欠ける「婚姻減・少母化」の視点 「20代で子のいる家族」が2000年境に減った背景
毎年、成人の日になると「今年の新成人の人数は過去最少を更新」などというニュースが出ますが、そもそもそんなことは20年前の出生数を見ればわかりきっていたことで、今さら大騒ぎすることではありません(成人年齢は、昨年4月の民法改正で18歳に引き下げられましたが、多くの自治体では成人式は従来通り20歳で実施するところが多いとのこと)。 逆に言えば、20年前はまだ年間100万人以上の子どもが
もっと調べる