訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
辞書
出典:デジタル大辞泉(小学館)
すいせいこんちゅう【水生昆虫】
一生または幼虫期を水中または水面で生活する昆虫。水辺にすむ昆虫を含めることもある。ゲンゴロウ・タガメ・トンボ・アメンボなど。
すいせいしだ【水生羊歯】
水面や水中で生育するシダ植物。サンショウモ・デンジソウなど。
すいせいしょくぶつ【水生植物】
水中に生育する植物の総称。特に淡水産のものをいい、浮水植物(ウキクサなど)・沈水植物(クロモなど)・浮葉植物(ヒツジグサなど)・抽水 (ちゅうすい) 植物(ハスなど)などに分けられる。
もっと調べる
gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。
水生動物
水生生物
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
過去の検索ランキングを見る