
出典:gooニュース
【ぎふ魚食の風景】水郷の郷土料理「モロコの甘露煮」 岐阜県海津市
揖斐川を挟んだ海津市海津町の古老の漁師もまた、かつて水郷風景の中でモロコを捕った。堀田と呼ばれた土盛りした田んぼの周囲の水路「堀つぶれ」に無数にいた。生えた藻が隠れ家で、産卵場だった。「5月になると腹がポンポンの子持ちになって、おいしいんやなも」。桜の開花を前にした3月初旬には、独特の模様の「サクラモロコ」を揖斐川で捕まえた。
水郷日田の地酒や新酒、屋形船で満喫して 12日に「蔵だし祭り」
多くの人に水郷の地酒、新酒を満喫してもらおうと、天領日田ひなまつり健康マラソンに合わせて開く。 出店するのは▽井上酒造▽老松酒造▽クンチョウ酒造▽サッポロビール九州日田工場▽いいちこ日田蒸留所。地元グルメの屋台も並ぶ。 三隈川を約30分、遊覧する屋形船クルーズ(1人300円)もある。温泉街のホテルでは立ち寄り湯(大人400円、小学生以下200円)もできる。
水郷おみがわ桜つつじまつり
淡い灯りに映し出される幻想的な城山夜桜 小見川城山公園は、ソメイヨシノなどの桜1,000本と、つつじ4,000本が山一帯に咲き乱れ、北総随一の桜の名所として知られている。城山公園案内所周辺と赤橋周辺はボンボリでライトアップされ、幻想的な夜桜が楽しめる。 開催日時2023年3月21
もっと調べる