dポイントと交換できるWelcome!スタンプをあつめよう
辞書
1 水のしずくが凍って、軒下や山の岩などに棒状に垂れ下がったもの。垂氷 (たるひ) 。《季 冬》「みちのくの町はいぶせき—かな/青邨」
2 こおり。
「書き流すあとは—にとぢてけり何を忘れぬ形見とか見む」〈更級〉
森荘已池 (もりそういち) の短編小説。昭和15年(1940)刊行の作品集「店頭」に収録。同年の第12回芥川賞の候補作となる。
出典:デジタル大辞泉(小学館)
つららいし【氷柱石】
鍾乳石 (しょうにゅうせき) の異称。
出典:gooニュース
秩父三大氷柱の一つ・小鹿野町「尾ノ内渓谷氷柱」 今年も開園へ
秩父三大氷柱の一つ、「尾ノ内(おのうち)渓谷氷柱(ひょうちゅう)」(小鹿野町河原沢)が1月12日に開園する。同所は毎年1~2万人の観光客が訪れ、今年で17年目となる。
みんなの経済新聞ネットワーク2025/01/11 17:35
横瀬町「武甲温泉」で氷柱をモチーフにした氷柱風呂 地域の観光を応援
横瀬町の「秩父湯元 武甲温泉」(横瀬町横瀬)で1月9日、同町で開催される「あしがくぼの氷柱(ひょうちゅう)」(芦ヶ久保)を応援するイベント「氷柱水風呂」「氷柱写真展」が始まった。
みんなの経済新聞ネットワーク2025/01/10 18:45
もっと調べる
出典:青空文庫
・・・だ、春風の底に一脈の氷冷の気を感じて、何となく不愉快になっただ・・・ 芥川竜之介「或日の大石内蔵助」
・・・の掻巻をかけたお律は氷嚢を頭に載せたまま、あちら向きにじっと横・・・ 芥川竜之介「お律と子等と」
・・・油汗の沁み出た両手は氷のように冷えて、青年を押もどそうにも、迎・・・ 有島武郎「クララの出家」
出典:教えて!goo
氷柱(つらら)ができるしくみ
雪国を初めて旅して、半日で車につららができたり、家々の軒下に見事な長いつららができているのを見てたいへん驚きました。 幼稚な質問で恥ずかしいのですが、つららが出来るしくみ...
列ら
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位