訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
辞書
《「ふく」とも》フグ目フグ科の魚の総称。海産のものが多い。体はふつう太っていて腹びれがなく、体表にとげ状のうろこをもつものや、うろこのないものがある。口は小さく、歯は癒合してくちばし状を呈し、よく水を飲んで体を膨らませる。多くは内臓に毒をもつ。肉は淡白で美味。トラフグ・マフグ・キタマクラなど、日本近海に約40種が知られる。フグ目にはハコフグ科・ハリセンボン科なども含まれる。ふくべ。かとん。《季 冬》「—の面世上の人を白眼 (にら) む哉/蕪村」
出典:デジタル大辞泉(小学館)
河豚食う無分別河豚食わぬ無分別
フグに毒があるのもかまわず、むやみに食うのは無分別であるが、毒にあたるのを恐れてその美味を全く食しないのも無分別である。
河豚は食いたし命は惜しし
美味なフグは食いたいが、その毒にあたって死ぬのはいやだ。ある行為に危険が伴っているのを恐れ、たやすく踏みきれないことのたとえ。
出典:青空文庫
・・・とも分らねえが、赤目鰒の腸さ、引ずり出して、たたきつけたような・・・ 泉鏡花「海異記」
・・・渋茶と、藍と、あわれ鰒、小松魚ほどの元気もなく、棹によれよれに・・・ 泉鏡花「貝の穴に河童の居る事」
・・・ぐは何等のものぞ。 河豚の皮の水鉄砲。 蘆の軸に、黒斑の皮を小袋・・・ 泉鏡花「茸の舞姫」
もっと調べる
gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。
河豚汁
河豚中毒
河豚提灯
河豚ちり
河豚魚
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
過去の検索ランキングを見る