ちあんいじほう【治安維持法】
国体の変革と私有財産制度の否認を目的とする結社や行動を処罰するために定められた法律。大正14年(1925)制定、昭和16年(1941)全面的に改正。共産主義活動を抑圧するなど、思想弾圧の手段として濫用された。同20年廃止。
ちあんけいさつほう【治安警察法】
集会・結社・大衆運動などの取り締まりを目的として、明治33年(1900)に制定された法律。昭和20年(1945)廃止。
ちあんしゅつどう【治安出動】
警察の力では治安を維持できない緊急事態に対応する自衛隊の出動。内閣総理大臣の命令による出動と、都道府県知事の要請を認めて内閣総理大臣が命ずる出動とがある。→防衛出動
出典:gooニュース
「複数の警察官で町の治安を守れる」3つの駐在所統合で“新駐在所”誕生 宮城・蔵王町
今までは、それぞれ駐在所単独で、1人で自分の受け持ちを守るという形だったが、今度はここの駐在所を拠点にして複数の警察官が町の治安を守れるというメリットがある」
「治安面から復興支える」原発事故で閉鎖の大熊駐在所が14年ぶり再開 福島
大熊町に現在住んでいる人は1370人と震災前の12%にとどまっていますが、3月、大野駅前に交流・商業施設がオープンし、治安の維持も大きな課題のひとつになっています。
治安悪化懸念の声も 札幌市「共生のまちづくり条例」成立へ 反対の意見表明への傍聴席の拍手に議長注意
外国人の受け入れにより治安が悪化するなどの懸念や条例化に反対する陳情などが108件寄せられていましたが、陳情は全て不採択となりました。 28日の議会では条例に反対する議員の意見表明の際に、傍聴席から拍手が送られるなどの禁止行為があり、議長が注意する場面もありました。
もっと調べる
出典:青空文庫
・・・、その乱はただ改めて治安をいたすの方便たりしとの事実も、はじ・・・ 福沢諭吉「教育の目的」
・・・学』『人民の文学』。治安維持法と戦争との長い年月の間はじめの二冊・・・ 宮本百合子「巖の花」
・・・本のファシズム権力は治安維持法と情報局の取しまりとで社会主義とい・・・ 宮本百合子「あとがき(『宮本百合子選集』第九巻)」