
出典:gooニュース
生演奏、観客を魅了 津軽三味線会館(青森県五所川原市)今年の営業開始
青森県五所川原市金木町の「津軽三味線会館」が1日、冬季の休館を終え、今年の営業を始めた。館内では恒例の津軽三味線の生演奏が行われ、プロの奏者が華麗なばちさばきで来館者を魅了した。 津軽三味線の始祖とされる仁太坊(秋元仁太郎)が金木出身であるのにちなんだ同会館は、今年で開館から25年の節目を迎えた。
津軽三味線日本一、圧巻の演奏 帯広「石黒会」優勝記念コンサート
息の合った演奏を披露する石黒会のメンバー(小川泰弘撮影)
津軽方言詩「語る会」が朗読ライブ/青森・五所川原市
椅子席の聴衆が盛んな拍手を送ったほか、湯上がりの客も足を止め、津軽弁の詩の魅力に触れていた。 「これほど聴きに来てくれるとは思わなかった。今後もライブを目いっぱいやっていきたい。もっと違う表現の仕方もしてみたい」と下川原さん。エルムの湯の桑田剛俊支配人(46)は「普段は使わない、知らない津軽弁がいっぱいあって新鮮だった。今後もホールを使った企画を催していきたい」と語った。
もっと調べる
出典:青空文庫
・・・を捨てて、勇ましくも津軽の海の速潮を乗りきった。 予もまた今年の・・・ 石川啄木「初めて見たる小樽」
・・・るのは当り前だよ、と津軽言葉で言った。私はことごとく同感で、・・・ 織田作之助「可能性の文学」
・・・私は焼け出されて津軽の生家の居候になり、鬱々として楽しまず、ひょ・・・ 太宰治「嘘」
出典:教えて!goo
津軽弁の敬語表現について
青森県外の学生です。 津軽弁に敬語表現が存在すると聞いたのですが、具体的にどのような言葉が敬語表現であるとされているのですか? 特に弘前の方面で発展したそうなのですが…。 ...
津軽北線の廃線で、今後の本州・北海道間の貨物輸送はどうなるか?
なにやら、津軽線の北線区間(蟹田以北)が廃止となるというニュースが飛び込んでますよね。 そこの区間が無くなると、本州・北海道間を行くコンテナ列車が走れなくなってしまいますよね...
津軽線の蟹田・中小国間は、旅客列車運行区間として残るか?
在来線鉄道に関する質問です。 津軽線の北線部分が廃止となるとかありますが、蟹田・中小国間は旅客列車運行区間としてちゃんと残るのでしょうか? 蟹田駅以南が確実に残るのは、承知...
もっと調べる