
流れに棹さす
流れに棹をさして水の勢いに乗るように、物事が思いどおりに進行する。誤って、時流・大勢に逆らう意に用いることがある。 [補説]文化庁が発表した「国語に関する世論調査」で、「その発言は流れに棹さすものだ」を、「傾向に乗って、ある事柄の勢いを増すような行為をする」と「傾向に逆らって、ある事柄の勢いを失わせるような行為をする」の、どちらの意味だと思うかを尋ねたところ、次のような結果が出た。 平成14年度調査平成18年度調査平成24年度調査傾向に乗って、ある事柄の勢いを増すような行為をする(本来の意味とされる)12.4パーセント17.5パーセント23.4パーセント傾向に逆らって、ある事柄の勢いを失わせるような行為をする(本来の意味ではない)63.6パーセント62.2パーセント59.4パーセント
流れに耳を洗う
《「史記正義」伯夷伝・註から。許由が、尭 (ぎょう) から帝位を譲ろうと言われ、汚れたことを聞いたとして耳を洗ったという故事から》汚れたことを聞いたので、その耳を流れで洗い清める。俗事にかかわりなく暮らすことのたとえ。潁水 (えいすい) に耳を洗う。
流れを汲む
その系統や流派を受け継ぐ。その系譜に連なる。「源氏の—・む」「象徴派の—・む」
出典:gooニュース
○月生まれは好調な流れをつかめそう! ○月生まれは思い描いていた展望に暗雲が……
気負わず、焦らず、流れに逆らわない状態で過ごすことによって運気は自然と整えられていきます。 恋愛運 趣味での縁を大切にすると意外な発展が得られそうです。カップルの人は、何事もパートナーと手を取り合って向き合うようにしましょう。
人気企画が5月に再び実現 公式戦の流れをリアル体験……ガナーズOBも参加へ
つまり、参加者は公式戦当日の流れを体験できる仕組みとなっているのだ。また、多い時には6000人ほどの観客(スタジアムツアーの一行)がスタンドから試合を見つめ、好プレーには盛大な拍手が贈られるというから、その雰囲気は公式戦さながらだ。もちろん、合間にはスタジアムでリーグ戦を生観戦することもパッケージに含まれている。
【魚沼市・雪流れ】春の魚沼の風物詩・雪流れを見に行こう
雪流れは例年4月上旬~中旬頃見られます。 魚沼市観光オフィシャルサイトで最新情報をお知らせしているので、事前に確認のうえお出かけください。
もっと調べる
出典:青空文庫
・・・きの満足の情が、暖く流れていたからであろう。「いや、そう云う訳で・・・ 芥川竜之介「或日の大石内蔵助」
・・・時にはまるで急な河の流れのようで、足の下の砂がどんどん掘れるもの・・・ 有島武郎「溺れかけた兄妹」
・・・の背後に、薄黒い雲は流れたが、玄武寺の峰は浅葱色に晴れ渡って、石・・・ 泉鏡花「海の使者」
出典:教えて!goo
断線している回路で電流が流れない理由
豆電球を銅線を介して電池につなげると電池から電子が流れて電流となり豆電球は点灯します。 ですが、この回路の一部が切断していると 電流は一切流れないようです。 (一切という意味...
電位差がなければ電流は流れませんか?
基本的な質問ですみませんが、 電位差がなければ、電流は流れないのでしょうか? 電位差とはまた何のことでしょうか?
接地した場合の電荷の流れについて
回路において途中で接地した場合にどのような電荷の流れになるのか いまいち理解できていないのでアドバイスをお願いします。 図aの場合、 電源電圧12V、抵抗がそれぞれ3Ωなのでこの...
もっと調べる