
1 物が底や地面などから離れて水面や空中などに存在する。うかぶ。「からだが海面に―・く」⇔沈む。
2 表面に現れ出る。「赤潮のため魚が大量に―・いた」「肌に脂が―・く」
3 しっかり固定しない状態になる。落ち着かず、ぐらつく。「柱が―・いている」「歯が―・く」「おしろいが―・く」
4 ある集団の中で仲間との接触が薄くなる。遊離する。「仲間から―・いた存在」
5 気分が晴れやかになる。うきうきする。「―・かない顔で返事をする」
6 模様などが下地から離れて上に出ているように見える。「牡丹 (ぼたん) を―・かせた帯」
7 時間・経費などが予定よりも少なくてすみ、余りが出る。「費用が―・く」
8 心などがうわついている。
㋐確実さがなく、軽薄である。「―・いた考え」
㋑恋愛や情事に関係する。「―・いたうわさが絶えない」
9 根拠がない。不確実である。
「何の―・きたる事にか侍らむ」〈源・少女〉
「こもりくの泊瀬 (はつせ) の川に船―・けて」〈万・七九〉
出典:gooニュース
水に浮く「便」は油の摂り過ぎが原因でヤバい?【脂質の話】
油の摂り過ぎ以外にも原因 ちょっと汚い話ですが、トイレでの排便後に便が水に浮いている、やけに粘り気があり水面に油の膜ができている、といった「いつもと違う便」に気づいたことはないでしょうか? こうした便は一般に「脂肪便」といわれ、便に多くの脂肪が含まれている状態です。上記の他にも便の色が薄い、白っぽい、ニオイが強いなどの特徴を有していることもあります。 では
宇宙服の技術をスマホケースに!水に浮く・遮熱・耐寒・耐衝撃を備えた「PHOOZY」がアウトドアの強い味方になる
受付中の「PHOOZY」は、宇宙服に用いられる技術を応用した、遮熱・耐寒・耐衝撃・水に浮くスマホケースだ。一見、普通の布ケースのようにも見えるが、アメリカで特許取得済みの「Chromium Thermal Barrier™」を使用した素材を採用。素材は4層で構成されており、外側の2層が太陽光の90%以上を反射し、内側の2層が冷たい温度からデバイスを絶縁。低温度下では、「PHOOZY」を使用していない
副市長進退、宙に浮く 日南市官製談合逮捕1カ月
日南市発注工事を巡る官製談合事件で、官製談合防止法違反などの罪で起訴された同市副市長、田中利郎容疑者(64)=同法違反などの疑いで再逮捕=の進退が宙に浮いている。15日時点で市への辞表提出はなく、解職の権限を持つ崎田恭平市長も認否が不明な中で判断できないとして、「推移を見守る」と静観の構えを崩さない。逮捕から間もなく1カ月。ナンバー2の不在に幹部が代行して対応するが、識者は「長期化すれば業務に支障が出る恐れもある」と指摘する。
もっと調べる