欲しいものが見つかるハンドメイドマーケット「マルシェル」
辞書
出典:デジタル大辞泉(小学館)
1 物が底や地面などから離れて水面や空中などに存在する。うかぶ。「からだが海面に―・く」⇔沈む。
2 表面に現れ出る。「赤潮のため魚が大量に―・いた」「肌に脂が―・く」
3 しっかり固定しない状態になる。落ち着かず、ぐらつく。「柱が―・いている」「歯が―・く」「おしろいが―・く」
4 ある集団の中で仲間との接触が薄くなる。遊離する。「仲間から―・いた存在」
5 気分が晴れやかになる。うきうきする。「―・かない顔で返事をする」
6 模様などが下地から離れて上に出ているように見える。「牡丹 (ぼたん) を―・かせた帯」
7 時間・経費などが予定よりも少なくてすみ、余りが出る。「費用が―・く」
8 心などがうわついている。
㋐確実さがなく、軽薄である。「―・いた考え」
㋑恋愛や情事に関係する。「―・いたうわさが絶えない」
9 根拠がない。不確実である。
「何の―・きたる事にか侍らむ」〈源・少女〉
「こもりくの泊瀬 (はつせ) の川に船―・けて」〈万・七九〉
浮きつ沈みつ
《助動詞「つ」は「…つ…つ」の形で並立を表す》浮いたり沈んだり。「笹舟が―流されていく」
浮きぬ沈みぬ
《助動詞「ぬ」は「…ぬ…ぬ」の形で並立を表す》「浮きつ沈みつ」に同じ。「いろいろの鎧の―ゆられけるは」〈平家・四〉
出典:gooニュース
球がふわっと浮く! 畑岡奈紗の職人ワザ”空手チョップ”アプロ―チの打ち方
多くのツアープロのコーチとして活躍している石井忍氏が、“ここはスゴイ”と思った選手やプレーを独自の視点で分析します。今回注目したのは、米国女子ツアー「コグニザント・ファウンダーズ・カップ」の畑岡奈紗です。 畑岡奈紗のアプローチに見た技術力の高さ 5月11~14日のスケジュールで、米女子ツアー「コグニザント・ファウンダーズ・カップ」が開催されました。優勝したのは
もっと調べる
出典:青空文庫
・・・と、水の上に仰向けに浮くことを覚えたばかりですし、妹はようやく板・・・ 有島武郎「溺れかけた兄妹」
・・・と厭な懸声がよ、火の浮く時は下へ沈んで、火の沈む時は上へ浮いて、・・・ 泉鏡花「海異記」
・・・下駄が浮くと、引く手が合って、おなじく三本の手が左へ、さっと流れ・・・ 泉鏡花「貝の穴に河童の居る事」
出典:教えて!goo
氷が水に浮く理由
よく、氷が水に浮くのは、氷の密度が小さいからだ・・・といいますが、次のグラフを見てください。 このグラフを見る限り、15℃の水に、氷は沈むことになりませんか。 ①氷が水に...
なぜ重力がないと浮く?
なぜ重力がないと浮くのですか? どんな原理で浮いてるのでしょう?
浮くと浮ぶの区別
いつもお世話になっております。 昨日のご回答を拝読してから、一つ気になっているところがあります。「浮く」と「浮ぶ」は区別があるのでしょうか。 「浮く」を使えますが、「浮...
gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
過去の検索ランキングを見る