出典:gooニュース
「給与額-消費支出」をもとに算出
一般的に、東京などの都市部に近くなるほどに給与額は上がりますが、比例して物価も上がり消費支出が上昇する傾向にあります。 それでは、給与から消費支出を差し引いて残る「貯蓄可能額」が多い地域や都道府県、つまり「貯蓄のしやすい地域・都道府県」はどこなのでしょうか。統計データを参考にしながら、推定してみます。都道府県ごとの平均収入額・消費支出額はどう調べる?
実質消費支出12月は2.7%増、5カ月ぶりプラス 24年は2年連続減
季節調整済み実質消費支出は前月比2.3%増だった。2024年通年の消費支出は前年比実質1.1%のマイナスと、2年連続で減少した。*総務省の発表資料は以下のURLでご覧になれます。
24年の消費支出1.1%減
総務省が7日発表した2024年の2人以上世帯の家計調査によると、1世帯当たりの月平均消費支出は30万243円で、物価変動の影響を除く実質で前年比1.1%減となった。
もっと調べる