出典:gooニュース
消費税減税「政局的な財政規律派が急に出てきた」と立憲・野田氏が批判 国民・玉木氏は「国の懐より国民の懐」
自民党の幹部から消費税の減税に慎重な発言が続いてることに対し、立憲民主党の野田代表は、「政局的な財政規律派が出てきた」などと批判しました。
公明・斉藤代表 食品消費税5%案に言及 18日のテレビ番組で
公明党の斉藤鉄夫代表は18日放送のTBS番組で、食料品を対象とした消費減税について、税率を現在の8%から5%に引き下げる案を示した。減税について「恒久的措置として考えている」とも語った。 斉藤氏は「世界の食料品の税率を見ると、大体平均すると5・5%と言われている」と説明。食料品の消費税率について「例えば5%、世界標準にする」と述べた。 石破茂首相が消費減税に否定的
「金利のある世界甘く見るな」消費税減税めぐり石破総理が“赤字国債財源論”を牽制【サンデーモーニング】
食料品の消費税を0%に 財源の捻出先は…食料品の消費税を最長2年間0%にすることを、参院選の公約として掲げる立憲民主党。16日、必要な財源の捻出について発表しました。
もっと調べる
出典:教えて!goo
消費税10%の税抜き計算と10%OFFの計算法がなぜ違うのか教えて下さい
1100円の税抜き価格は1100÷1.1=1000 1100円の10%OFFは1100×0.9=990 なぜ同じ10%なのに、計算法と答えが違うのでしょうか?
消費税や割引き計算方法について
スーパーに勤めている者です。 割引きの計算がちょっと良くわからなくなったので教えて下さい。 うちのスーパーは少し変で(汗)バーコードがあるのにたまに入らない 商品が結構ありま...
消費税計算で誤差が生じるのは何故?
以下の2つの公式を税額計算に利用しています。①税抜金額×税率/100 (税込金額は、税抜金額+上で算出した税額) ②税込金額×税率/(100+税率) (税抜金額は、税込金...
もっと調べる