
出典:gooニュース
「地下鉄サリン事件」想定…東京消防庁などが大規模訓練
地下鉄サリン事件からことしで30年となり、東京消防庁などが、同様の被害を想定した大規模な訓練を行いました。21日午前、東京・渋谷区では、東京消防庁や警視庁などが、地下鉄の車内で不審者が袋に入ったサリンをまき、多数のケガ人がでたという想定で、医療機関や地下鉄の事業者と連携した訓練を行いました。
地下鉄サリン事件から30年 東京消防庁などが大規模テロ対策訓練を実施
隊員ら130人以上が負傷した東京消防庁などが、当時と同じ状況を想定した大規模テロ対策訓練を行いました。 【映像】訓練の様子 訓練は電車内で犯人が不審な液体が入ったポリ袋に穴を開けて逃走したという地下鉄サリン事件と同じ想定で行われました。当時、救助活動中に隊員ら135人が負傷した東京消防庁や東京メトロの職員ら約190人が参加しました。
地下鉄サリン事件の教訓話す 東京消防庁が若手職員向けに講演会
地下鉄サリン事件の発生から30年になるのを前に、東京消防庁が若い職員らに向け、当時の教訓などについて講演を行いました。東京消防庁の講演会には、地下鉄サリン事件を経験していない若手職員などおよそ300人が集まりました。当時、東京消防庁の機材では「サリン」を検知することができなかったことや、救助にあたった隊員ら135人がけがをしたことなどが説明されました。
もっと調べる