しょうぼうポンプ【消防ポンプ】
火災を消すためのポンプ。消火ポンプ。
しょうぼうほう【消防法】
火災から国民の生命・身体・財産を保護するとともに、火災・地震などの災害による被害を軽減することにより、社会秩序を保持し、公共の福祉を増進することを目的として定められた法律。火災の予防・警戒・調査、消防設備、消火活動、救急業務、危険物の取り扱いなどについて規定している。昭和23年(1948)制定。
しょうぼうきゅうじょきどうぶたい【消防救助機動部隊】
大規模な災害や事故などに対応する東京消防庁の専門部隊。救助・救急活動に必要とされる特殊な車両・資機材を備え、高度な技術を有する隊員で構成される。阪神・淡路大震災を教訓として平成8年(1996)に創設された。通称、ハイパーレスキュー隊。
しょうぼうしゃ【消防車】
⇒消防自動車
しょうぼうせつびし【消防設備士】
屋内消火栓・スプリンクラー・自動火災報知設備などの消防用設備の設置工事や整備を行うために必要な国家資格。また、その資格所持者。資格試験は総務省の指定試験機関が実施する。甲種は工事・整備・点検を、乙種は整備・点検のみ行うことができる。
しょうぼうぼうさいヘリコプター【消防防災ヘリコプター】
⇒防災ヘリ
しょうぼうがっこう【消防学校】
市町村の消防職員や消防団員の教育訓練を行うために各都道府県や政令指定都市が設置する機関。全国に56校ある。→消防大学校
しょうぼうけんきゅうセンター【消防研究センター】
火災原因究明のための調査・試験や消防資機材の開発など、消防の科学技術に関する研究開発を総合的に行う、総務省消防庁の研究機関。昭和23年(1948)に創設された消防研究所の後継組織として、平成18年(2006)に消防大学校に設置された。
しょうぼうだいがっこう【消防大学校】
消防職員や消防団員に幹部としての高度な教育訓練を行う、総務省消防庁の機関。昭和23年(1948)に消防講習所として創設。所在地は東京都調布市。→消防学校
しょうぼうだんいん【消防団員】
他に生業を持ちながら、自分の居住する地域で消防活動を行う権限と責任を有する、非常勤特別職の地方公務員。→消防団