ぎょぎょうきしょう【漁業気象】
操業中の漁船が必要とする気象観測および気象通報。主要地点の海水温や気圧・前線の動向などをラジオを通じて知らせる。
ぎょぎょうきょうどうくみあい【漁業協同組合】
一定地区内の漁民を組合員とし、漁民に必要な物資の供給、共同施設の利用、漁獲物などの加工・販売、信用業務などの事業を行う水産業協同組合。漁協 (ぎょきょう) 。JF(Japan Fisheries Cooperatives)。
ぎょぎょうくみあい【漁業組合】
1 漁業者の同業組合。明治34年(1901)の漁業法に基づいて設立され、漁業権の共有管理、漁獲物の共同販売、必要物品の共同購入などを行った。昭和23年(1948)以降、漁業協同組合などに移行。 2 漁業者の広域組合。明治19年(1886)の漁業組合準則に基づいて設立され、漁村間の漁業秩序の維持などを目的とした。
出典:gooニュース
カツオフライおむすび好評 焼津・福一漁業 発売半年、新ブランドへ
焼津市の水産会社「福一漁業」が自社で漁獲したカツオを揚げた具材のおむすびを発売してから、約半年が経過した。総菜コーナーで手に取りやすいおむすびに同社として初参入。本来は揚げるとかたくなってしまうカツオを独自の製法で、揚げてもやわらかくすることに成功した。得意のすしとは異なる新たなブランドの確立を目指す。
近海カツオ一本釣り漁業 「竜喜丸」(日南市・南郷漁協)が漁獲高日本一に
近海カツオ一本釣り漁業で日本一となったのは、日南市の南郷漁協所属の「竜喜丸」119トンです。竜喜丸は、今年2月から先月までの10か月間、和歌山県沖や宮城県の気仙沼沖で操業。漁獲量は、およそ1700トン、漁獲高は6億3800万円にのぼり、県内のカツオ一本釣り漁船としては、初めて漁獲高日本一となりました。
ホタテとカキ食べ道内漁業者応援 小樽・ゼニバコテラスが祭り
【小樽】長屋形式の住宅付き店舗「ゼニバコテラス」(小樽市銭函2)で2、3日、「ほたてかき祭り」が開かれた。中国の禁輸措置で苦境が続く道産の海産物を支援する企画で、海の幸を求める家族連れら多くの客でにぎわった。...
もっと調べる
出典:青空文庫
・・・剥がすのが、――遠洋漁業会社と記した、まだ油の新しい、黄色い長提・・・ 泉鏡花「露肆」
・・・の森林と、その沿海の漁業とにおいてあるのであります。ことにその誇・・・ 内村鑑三「デンマルク国の話」
・・・漁場の利権を買ってる漁業会社へ、一ルーブル十八銭――二十銭で売り・・・ 黒島伝治「国境」