出典:gooニュース
水道管の漏水リスクを5段階評価…最新AI技術に注目 埼玉・八潮市の道路陥没事故から3カ月
水道管の調査においては、JAXAなど様々な人工衛星から得られる地表の温度データ、水道局などから出される漏水履歴のデータ、そして自治体などの人の流れや地形の地上データ、これらを独自のAI技術を使い、水道管の漏水リスクを5段階で評価。地図上で色分けして表示することで、リスクが高い箇所を見える化します。
京都市中心部の大量漏水、住宅街が30秒で川のように 水が流れ込む瞬間を防犯カメラが捉えていた
30日午前3時半ごろ、京都市下京区の五条高倉交差点の国道1号で発生した冠水の影響で、付近の高倉通には水が流れ込んだ。 高倉通五条下ルの工務店に取り付けられた防犯カメラが水が増していく様子を捉えていた。 防犯カメラの映像では水が静かに流れ始め、約30秒で高倉通は川のようになった。水は止まらず、徐々に水の勢いは強まった。さらに水は周辺の民家などの敷地内に流れ込
水道管の損傷で漏水や道路隆起も 復旧工事のため周辺地区で一時断水 老朽化が原因か【新潟・燕】
4日、新潟県燕市で水道管の漏水が確認され、周辺地域で一時断水しました。 燕・弥彦総合事務組合水道局によりますと、4日午後2時半ごろ、燕市小関地区の住民から「道路に水が出ている」と連絡があり職員が駆けつけたところ、直径25センチの水道管の損傷による漏水や道路の隆起が確認されました。
もっと調べる