お申し込みでdポイント3000ポイント進呈!国産「天然水」お届け
辞書
出典:デジタル大辞泉(小学館)
何という目的もなく書き記すこと。また、書き記したもの。漫筆。
出典:青空文庫
・・・長岡博士の「田園銷夏漫録」とか岡田博士の「測候瑣談」とか、藤原博・・・ 寺田寅彦「科学と文学」
・・・『仰臥漫録』に「顕微鏡にて見たる澱粉の形状」の図を貼込んであるの・・・ 寺田寅彦「子規の追憶」
・・・耽奇漫録によると文政七年の秋降ったものは、長さの長いのは一尺七寸・・・ 寺田寅彦「化け物の進化」
もっと調べる
出典:教えて!goo
自省録で分からない言葉
「自省録」 著:マルクス アウレーリウス 翻訳:神谷 美恵子 を読んでいます。この本を読んでいると、 「指導理性(ト・ヘーゲモニコン)」 という言葉が繰り返し出てきます。...
「メモをとる。」の「とる」は「録る」でしょうか
「メモをとる。」「記録をとる。」などの「とる」は「録る」と「取る」のどちらで書けばよいのでしょうか。
[貫井徳郎-愚行録]慶應内部対立について
先日、貫井徳郎さんの愚行録を読んだのですが、その中に慶應内での内部生と外部生との対立・差別意識についての記述がありました。 貫井徳郎氏は早稲田卒らしいので、本当かどうか怪...
gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
過去の検索ランキングを見る