欲しいものが見つかるハンドメイドマーケット「マルシェル」
辞書
月と太陽の引力によって、海水面の周期的な昇降が起こる現象。満潮と干潮とがふつう1日2回ずつ起こり、周期は約12.5時間。朝しおと夕しお。うしおの満ち干 (ひ) 。
出典:デジタル大辞泉(小学館)
ちょうせきはつでん【潮汐発電】
⇒潮力発電
ちょうせきひょう【潮汐表】
各地の潮汐の状態を推定して表にしたもの。潮見表。
ちょうせきりょく【潮汐力】
潮の干満を起こす力。月や太陽の引力による。地球の海洋表面に及ぼす引力が各地点で少しずつ異なるため、海水の移動を生じる。太陽は遠くにあるので、その力は月の約半分。一般的に、大きさを点と見なせない物体に重力が作用する際、重力源に近い側と遠い側で重力が異なり、物体を変形させようとする力が働く。起潮 (きちょう) 力。
もっと調べる
出典:青空文庫
・・・に記録されたある港の潮汐昇降の曲線をレコード盤に刻んでおいてこれ・・・ 寺田寅彦「試験管」
・・・スタシーの状態、地殻潮汐や地震伝播の状況から推定さるる弾性分布な・・・ 寺田寅彦「地震雑感」
・・・くて太平洋岸に顕著な潮汐の現象を表徴する記事もある。 島が生まれ・・・ 寺田寅彦「神話と地球物理学」
gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。
潮汐摩擦
潮汐ロック
潮汐波
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
過去の検索ランキングを見る