欲しいものが見つかるハンドメイドマーケット「マルシェル」
辞書
出典:デジタル大辞泉(小学館)
1 香をたきしめるのに用いる香炉。漆器の中に銀や銅または陶器で作った炉を置き、上から銀・銅のかごで覆ったもの。火取り香炉。
2 おこした炭火などを運ぶのに使う道具。
3 「火取りの童 (わらわ) 」の略。
ひとりが【灯蛾/火取蛾】
鱗翅 (りんし) 目ヒトリガ科の昆虫。翅 (はね) の開張6センチくらい。前翅は黒茶褐色の地に白いすじ模...
ひとりかご【火取り籠】
火取り1の上にかぶせる金網状のかご。衣服を掛けて乾かしたり香をたきしめたりする。
ひとりのわらわ【火取りの童】
五節 (ごせち) の舞姫が参入するときに、火取り1を持って先に立つ童女。
もっと調べる
gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
過去の検索ランキングを見る