[名・形動]
  1. 無邪気であること。また、そのさま。「—の勝利」「—な子供

  1. 意志感情などの働きがないこと。「—の草木」

  1. 仏語。

    1. ㋐心の働きが休止していること。

    2. ㋑一切の妄念を離れた心。⇔有心 (うしん) 

  1. 和歌・連歌で、表現などのこっけい・卑俗をねらいとするもの。

  1. 狂歌のこと。和歌有心 (うしん) というのに対していう。

  1. 思慮に欠けること。気が利かないこと。また、そのさま。

    1. 「さること言はむ人、かへりて—ならむかし」〈・一三三〉

  1. 情趣を解する心がないこと。また、そのさま。無風流。

    1. 「—なる女房などの歌よみかけたる」〈無名抄

  1. 思いやりのないこと。また、そのさま。無情

    1. 「—に心づきなくてやみなむと」〈・帚木〉

[名](スル) 人に金品をねだること。「親に金を—する」
goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

検索ランキング

2023年11月