病気をしないで健康であること。
出典:gooニュース
無病息災願い茅の輪くぐり 鈴鹿・神戸宗社と加佐登神社で
参拝者に大きな輪をくぐってもらい、半年間の心身の汚れを清め、残り六カ月の無病息災を願う。 神戸二の神戸宗社(神館(こうたつ)飯野高市本多神社)では二十六日、神戸石取(いしどり)祭青年連盟の有志ら三十人近くが鈴鹿川河川敷でススキの仲間の植物を刈り取って運んだ。子どもたちも手伝って直径二メートル余りの輪に編み、地元の多田建築が作った木材の枠組みに取り付けた。
燃え立つ炎に無病息災祈る 那須塩原・金乗院で火まつり
燃え立つ炎に1年の無病息災などを祈る「火まつり」が28日、那須塩原市沼野田和の那須波切不動尊金乗院(こんじょういん)で開かれた。
「紫陽花祭」で無病息災祈る 和歌山の熊野那智大社
和歌山県那智勝浦町の世界遺産・熊野那智大社で14日、梅雨時期の無病息災と自然の恵みに感謝する祭典「紫陽花(あじさい)祭」があった。 アジサイの花を供えた拝殿で、男成洋三宮司(68)が祝詞を奏上。新型コロナウイルスの終息も合わせて祈願した。アジサイのかんざしを着けた2人の巫女(みこ)は、アジサイの小枝を持って神楽「豊栄舞」を奉納した。
もっと調べる