アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
1 日本酒を飲むときに用いる陶製の小さな器。上が開き下のすぼまった小形のさかずき。江戸時代以降に用いられた陶製の杯についていう。ちょこ。
2 本膳料理に用いる1の形に似た深い器。酢の物や酒のさかななどを盛る。
出典:デジタル大辞泉(小学館)
出典:青空文庫
・・・の風中や保吉は二つと猪口は重ねなかった。その代り料理を平げさすと・・・ 芥川竜之介「魚河岸」
・・・腕を伸ばして、田宮へ猪口をさしつけた。「そう云われると恐れ入るが・・・ 芥川竜之介「奇怪な再会」
・・・と云う声と、猪口の糸底ほどの唇を、反らせて見せるらしいけはいがし・・・ 芥川竜之介「田端日記」
もっと調べる
猪口才
勅
直
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位