dポイントと交換できるWelcome!スタンプをあつめよう
辞書
1 ウリ科の蔓性 (つるせい) の一年草。ユウガオの変種。巻きひげで他に絡んで伸びる。葉は心臓形。夏の夕方、白い花を開く。果実は中間がくびれて上下がふくらんだ形をし、熟すと果皮が堅くなり、苦味が強い。アフリカ・熱帯アジアの原産。《季 秋 花=夏》「—の大張り小張り赤児の声/草田男」
2 熟したヒョウタンの果実の中味を取り除き、乾燥してつくった器。酒などを入れる。ひさご。ふくべ。
出典:デジタル大辞泉(小学館)
瓢箪から駒が出る
1 意外な所から意外な物が出ること。ふざけて言ったことが実現することのたとえ。 2 (多く打消しの語を伴って)とうていありえないことのたとえ。
瓢箪で鯰を押さえる
《瓢箪では鯰をなかなか押さえることができないところから》とらえどころがないことや、要領を得ないことのたとえ。
瓢箪の川流れ
1 うきうきして落ち着きのないようすのたとえ。 2 あてもなくぶらぶらしているようすのたとえ。
もっと調べる
出典:青空文庫
・・・瓢箪に宿る山雀、と言う謡がある。雀は樋の中がすきらしい。五、六羽・・・ 泉鏡花「二、三羽――十二、三羽」
・・・をさした靱と、細長い瓢箪と、霊芝のようなものと一所に掛けてあった・・・ 泉鏡花「夫人利生記」
・・・岐した敷石の道やら、瓢箪なりの――この形は、西洋人なら、何かに似・・・ 岩野泡鳴「耽溺」
出典:教えて!goo
イタリア語で”瓢箪”(ひょうたん)は?
和伊辞典で調べてみると、(una specie di)zuccaと出ていました。 伊和辞典では、"zucca"の意味は”かぼちゃ”という意味でしか載っておらず、”瓢箪”という訳語はありませんでした。 フラン...
西遊記に出てくる瓢箪なのですが・・
こんばんは。 西遊記で、金角銀角が使ってくる瓢箪(その人の名前を呼ばれて返事をしてしまうと吸い込まれてしまうやつ)なのですが、なんて呼ばれていたか教えていただきたいのですが・...
瓢箪形
瓢箪苔
瓢箪鯰
瓢箪木
氷炭
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位