出典:gooニュース
ミシマサイコを初収穫 根が生薬の原料 上市高・グリーン分野の3年生
同校では、2022年から、ミシマサイコの栽培実験に取り組んでおり、生薬となる根が収穫の目安となる2年を経過したため、掘り起こした。 ミシマサイコはセリ科の多年草。国産はわずかで、ほとんどを輸入に頼る。県内では1983年以降、自生種が確認されておらず、県のレッドデータブックで「絶滅+野生絶滅」に指定されている。
生薬を製造する『吉田松花堂』が“国の重要文化財”に 江戸時代に創業し今も営業 製薬設備と上質な近代和風建造物が特徴
独自に製造する生薬の「諸毒消丸(しょどくけしがん)」は今もなお、伝統薬として作られ続けています。
<湯ったり探訪>生薬や香り、こりを癒やす エルム高原温泉ゆったり=赤平市
国道38号から2キロほど離れた赤平市幌岡町のイルムケップ山麓の丘陵地にあり、キャンプ場やコテージなどを備えるエルム高原リゾートの施設の一つ。1995年、日帰り温泉の保養所として市が開業した。...
もっと調べる