アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
1 心をくばること。気をつけること。「風邪をひかないように—する」
2 万一に備えて注意・警戒を怠らないこと。「火の—」「—の悪い家」
出典:デジタル大辞泉(小学館)
ようじんかご【用心籠】
火災などの危急の場合に、家財などを入れて運ぶのに使う大きなかご。
ようじんがね【用心金】
1 非常の際に備えて、準備してある金。 2 鉄砲の引き金が不用意に動いて発砲することのないよう、引き金のまわりを囲んである金具。
ようじんどき【用心時】
用心を必要とするとき。また、火事に特別注意しなければならない冬の季節。「府中の町も—の暮になりぬ」〈浮・諸国ばなし・三〉
もっと調べる
出典:青空文庫
・・・しかし兵衛も用心が厳しいと見えて、容易に在処を露さなかった。一度・・・ 芥川竜之介「或敵打の話」
・・・にかからないように、用心しなければなりません。 小野の小町 まあ・・・ 芥川竜之介「二人小町」
・・・て焚火なぞをするから用心が悪い、と人々がいうので神社の世話役をし・・・ 有島武郎「カインの末裔」
用心深い
用心棒
用心棒日月抄
洋人
要人
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位